本文へ移動

トピックス一覧

トピックス一覧

東京都「新型コロナウイルス感染拡大防止普及啓発事業助成」について
2021-02-02
東京都「新型コロナウイルス感染拡大防止
 普及啓発事業助成金(10/10)」の活用 
 
 東京都は、地域から新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図っていくため、緊急対策として、町会・自治会が主催して行う新型コロナウイルス感染拡大防止に係る普及啓発事業について支援しています。
 昨年12月末に、八王子市から助成金の通知が送付され、第一回(1/6申請締切)、第二回(1/27申請締切)が終了しておりますが、第三回(2/10申請締切)、第四回(2/24申請締切)の申請受付が行われておりますので、是非ご活用ください。
 
 新型コロナウイルス感染拡大防止普及啓発事業助成金の取扱い(留意点)
1.対象団体  都内に所在する単一の町会・自治会
2.対象事業  町会・自治会が主催して行う普及啓発事業とし、次の要件を満たすこと
(1) 都が作成するチラシを印刷し、都から送付される啓発シールを併せて各戸配布すること(必須)
(2) 除菌シート、スプレーなどの啓発品を購入し、チラシ、シールとともに配布すること
(3)  (2)以外で、町会・自治会が感染症対策を施しながら普及啓発を行うための物品を購入する
(4) 令和3年1月18日(月)から同年3月31日(水)までの間に実施、完了すること
3.助成額   1事業あたり30万円(助成率10/10)
4.申請等書類
 (1) 申請書類 
①助成金交付申請書 ②収支予算書 ③団体会則 ④役員名簿 
 (2) 実績書類(事業終了後2週間以内に実績報告書を提出)
①実績報告書 ②決算書 ③領収書 ④配布したチラシ原本1部 ⑤購入物品等写真 
 
詳細は、東京都 生活文化局 都民生活部 地域活動推進課のホームページをご覧ください。
詳しくは、ここをクリックしてください。 申請・問合せ 03-5388-3166
 
 問合せ 町自連事務局または八王子市協働推進課
避難所感染症対策ガイドラインを送付!
2021-01-22
令和2年分確定申告 税理士無料申告相談の中止について(八王子税務署)
2021-01-15
令和2年分確定申告における
 税理士無料申告相談の中止
 
 令和3.1.15(金)
 先に、お知らせしておりました令和2年分確定申告に伴う「税理士無料申告相談」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、すべて中止となりました。ご利用を予定されておりました皆様には、ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
 
 南大沢文化会館特設会場    1/26(火)~1/29(金)
 八王子市役所本庁舎1F市民ロビー
                1/27(水)~2/12(金)
 八王子駅南口総合事務所特設会場
                2/1(月)~  2/9(火)
 
〇お問合せは、八王子税務署へ
     042-697-6221
住宅火災による死者が急増しています。(八王子消防署)
2021-01-14
八王子防火防災協会チラシ
住宅火災による死者発生‼
 
 八王子市内において、昨年末から住宅火災が例年より多く発生しております。令和2年12月以降、市内では住宅火災による死者が6名発生しています。
 今の時期は、寒くなり火気を使う機会が増えるとともに、空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節が続くことにとなり、「たばこ」や「ストーブなどの暖房器具」等が出火原因となる火災が多く、改めて、火気を使用する場合は、十分注意をしてください。
 火災の早期に発見により、避難や通報につなげ、被害の低減に効果のある「住宅用火災警報器」の設置と定期的な点検など、防火に向けた取り組みにご協力をお願いします。
 
 問合せ 八王子消防署防災安全係
       042-625-0119
コンビニエンスストア等へのAED配備について(市・地域医療政策課)
2021-01-13
コンビニエンスストア配備AED
コンビニエンスストア等へ
  AED75台配備
 
 八王子市では、理想的なAED配備環境をつくるとともに、地域の急病患者の救命率向上を図るため、AED配備計画を策定し、令和2年度にコンビニエンスストア等へAED75台が配備されました。
 ※セブンイレブン43店舗、ファミリーマート19店舗、ローソン12店舗、泉町消防団詰所1箇所
 AED配備については、ここ数年公共施設への配備が積極的に進められており、市役所本庁舎、事務所や市民センターを始めとした公共施設と全小中学校の306施設に延べ335台の配備がされており、また、市内の鉄道の駅、交番、病院や商業施設などの民間施設などで自主的配備が増えてきております。
 今回、AED空白地域への配備、300m間隔以内での配備、地域のランドマークとなる施設に配備を基準として、令和2年度から令和4年度までの3か年で250箇所を目途に配備が進められており、未配備のコンビニエンスストア店舗、消防団詰所、町会・自治会会館などへの配備が検討されています。また、今後、AED配備個所のPRや市民への救命講習などが実施されます。
 
 問合せ 医療保険部 地域医療政策課
       042-620-7292
「町自連だより第49号」が発行されました。
2021-01-08
獣害対策の取り組みについて(市・獣害対策課)
2020-12-28
獣害対策(現状と今後の推進)
獣害対策への取り組み
 
 八王子市では、12/8(火)開催に常任理事会において、獣害対策の現状と今後の取り組みについて説明がありました。
 これまで市が行う獣害対策としては、対策支援、追い払い、捕獲があり、地域によって、農作物被害防止と生活被害防止の対策が取られてきました。
 近年、居住地域においての有害獣による市民生活への被害をおよぼす事例が多く、町会自治会との連携による有害獣捕獲用の箱わなの設置事業が計画されています。
 
 問合せ 産業振興部獣害対策課
       042-620-7375
日本遺産「霊気満山 高尾山」BS-TBS放映(推進協議会)
2020-12-24
 日本遺産「霊気満山 高尾山
  12月27日(日) 13:00~
 BS-TBSハイビジョン・4K放映     
 
 八王子市の日本遺産「霊気満山 高尾山 ~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~」が、BS-TBSの「2020日本遺産スペシャル~列島104の鼓動 今こそ知りたい! 日本の記憶~」で取り上げられます。
 養蚕や織物が盛んだったことから「桑都」と称された八王子、戦国時代末期に八王子を収めた北条氏照が祈願し、「桑都」の発展を支えた養蚕農家や絹商人が、信仰して大切に護ってきた高尾山、桑都・八王子と高尾山の歴史の中で育まれた豊かな文化を語り継ぐ物語が紹介されます。 
 
問合せ
 日本遺産「桑都物語」推進協議会
八王子市 都市戦略課(日本遺産推進担当)内
       042-620-7434
令和2年度町自連研修会・防災講演会(2/17)は中止となりました。
2020-12-21
令和3年度交通災害共済(ちょこっと共済)お知らせ(市・市民生活課)
2020-12-08
ちょこっと共済申込書付きパンフレット
 八王子市で毎年度実施している「東京都市町村民交通災害共済(ちょこっと共済)」の令和3年度分の加入受付が令和3年2月から開始されます。
 ちょこっと共済は、加入された方が交通事故にあったときに見舞金が支給される相互扶助を目的とした制度です。 
 
受付期間  令和3年2月1日(月)から
      令和4年3月30日(水)まで     
受付場所  市役所本庁舎、市民部各事務所
      市内金融機関
(郵便局及び一部金融機関を除く)
※八王子駅前南口総合事務所は土・日曜日、
南大沢事務所は日曜日にも受付      
申込書配布 広報はちおうじ1/15号と
合わせて各戸へ配布するほか、各受付場所にも配置
 
問い合わせ
 八王子市 市民部 市民生活課
  交通災害共済担当 042-620-7227
八王子市町会自治会連合会
※2019.3.18に移転しました
〒193-0832
八王子市散田町2-37-1教育センター内
TEL/FAX  042-673-4680
受付日/月曜日~金曜日
(祝・休日、年末年始等を除く)
受付時間/9:00~16:00
3
5
3
6
6
3
TOPへ戻る