本文へ移動

お役立ち情報 【暮らし応援・毎日を快適に】

八王子市防犯課 提供

RSS(別ウィンドウで開きます) 

【 暮らしの安全・安心情報 】

2025-03-19
        ★着信画面の偽装表示にご注意!★★

 最近、警察官を装った詐欺の電話が非常に増えています。特に、着信画面に警視庁の代表電話(03-3581-4321)や末尾が(0110)の警察署代表電話番号を偽装表示させ、警察官からの電話と信用させる手口が確認されています。
 まずは、落ち着いて一旦電話を切り、家族や知人に相談してから折り返しましょう。通話内容に不審な点があれば、最寄りの警察署・交番へ通報してください。
 
★犯罪被害発生状況(3/7~3/13)★
【侵入窃盗(1件)】
◆3/9 [手口] 1階腰高窓を壊して侵入  [場所] 別所二丁目・集合住宅 [被害] 景品等31点
 
【特殊詐欺(オレオレ、還付金等)(2件)】
◆3/6 [手口] 警察官をかたる者から「あなたはマネロンの被疑者です。逮捕します。」と言われ、相手の指示したとおり、現金を振り込んだ。[場所] 東浅川町 [方法] 送金 [被害] 38万円
◆3/8 [手口] 年金事務所をかたる者から「年金の過徴収分を払い戻す。」と言われ、相手の指示したとおり、ATMを操作し、複数回現金を振り込んだ。[場所] 緑町 [方法] 送金 [被害] 約80万円

【 暮らしの安全・安心情報 】

2025-02-28
        ★分電盤の点検費用の高額請求にご注意!★
 昨今、業者が電話等で突然分電盤やブレーカーの点検を持ち掛けて訪問し、「すぐに交換しなければ漏電して火事になる」などと不安をあおり、その場で分電盤の交換を迫る手口が全国的に急増しています。このような業者の特徴として、電力会社やその委託会社を名乗って突然点検・修理を持ち掛けたり、「分電盤交換は法律で定められている」・「分電盤の漏電では火災保険が下りない」などと嘘の説明をしたりする点が挙げられます。
 分電盤の不調等の際は、電話等で点検を持ちかける業者には安易に点検させず、各家庭で契約している事業者に問合せの上、適切な対処をしましょう。
 
(その他にも、「市からの依頼で保険の案内をしている」などとかたる業者も現れているようです。このような場合にも、突然電話や訪問してきた業者の相手をすることなく、警察や消費生活センターに相談しましょう。)
 
★犯罪被害発生状況(2/14~2/20)★
【車上ねらい(1件)】
◆2/12 [手口] バイクに置いていたところを盗難[場所] 東浅川町・駐車場 [被害] ヘルメット
 
【特殊詐欺(オレオレ、還付金等)(1件)】
◆1/10~2/4 [手口] 息子をかたる者から電話で「会社のカバンをなくした。会社に迷惑がかかる。お金が必要だ。」と言われ、複数回にわたり、自宅に受け取りに来た者に現金を手渡した。[場所] 城山手二丁目 [方法] 手渡し [被害] 870万円
 

八王子市町会自治会連合会
※2019.3.18に移転しました
〒193-0832
八王子市散田町2-37-1教育センター内
TEL/FAX  042-673-4680
受付日/月曜日~金曜日
(祝・休日、年末年始等を除く)
受付時間/9:00~16:00
4
3
1
6
8
4
TOPへ戻る